社員紹介
2016年入社
技術開発課サブプログラマーとしてゲーム内のイベント制御やシステム周りの実装を行っています。
「こんなことを実装してみたい」というのがあったときに自分なりに試行錯誤して実装してみることです。
普段ライブラリに頼っていた部分について深く知ることが出来たり、他の実装にも応用できるアルゴリズムを見つけたり出来ました。
面接の時には可能であればノートパソコンを持って行った方が良いと思います。
見てもらえる機会があるとは限らないですが、自分がチャレンジしていることに関して言葉だけでなく目で見えるものとして示せるからです。
実際私もマトリックスの面接の時には、PCを持参して学校の展示会用に作成途中であったゲームを見てもらいました。
就職作品を作る際に作成した開発補助ツールを再利用することで工数削減をしたり、応募後に新たにチャレンジしていた通信システムを組み込んでいる事などをアピールしました。「会議で発言しないのは参加してないのと同じ」
自分から発言するのが苦手だったため疑問に感じたことなどを言い出しにくかったのですが、チームで開発を行う現場なので積極的に意見を出していかないといけないということを教わりました。
メインプログラマーとしてプロジェクトを引っ張っていけるようになることです。
メインプログラマーはプログラマの進捗管理や実装内容に関しての技術的な判断・成果物に対しての責任を負う役割です。
今後は、ハードウェア・ソフトウェア共に知識を増やし、プログラマ以外の方にも伝わるようなコミュニケーション能力、視野を広げ自分だけではなく、周りの進捗状況なども把握出来るようになりたいと思います。
自分が知らないことや経験したことがないものに対して積極的にチャレンジできる人と一緒に働きたいです。
業界的に常に新しい物を求められるため、自分の専門分野に限らず色々な物に興味を持てる人と仕事がしたいと思います。