社員紹介
2016年入社
福岡開発室
技術開発課
Nintendo Switchのゲームを開発しています。
担当箇所は主にアウトゲーム部分で、メニュー画面の設計等に関わっています。
これまでスマホゲームの開発しか経験がなかったのですが、今回初めてNintendo Switchのゲームを開発することになりました。
異なるプラットホームでは動作環境やガイドラインも違ってくるのですが、
複数のプラットホームを経験することで、「このルールはこっちの環境で言うとアレだ」というふうに予想を立てられるようになります。
同時に気を付けるべき部分もある程度予測がつくようになるのがメリットですね。
やはり、色々な開発を経験できる点ですね。
スマホ・コンシューマー・遊技機の開発環境があり、UnityやUnreal Engineをはじめ社内で様々なツールが使われているので、それぞれに詳しい社員が在籍しています。
情報共有用に社内wikiやチャットツールでの専用チャンネルもあるので、自分が困った時には相談させてもらえるし、
逆に自分の知識を他の社員に向けて発信する機会もたくさんあります。
社員同士がお互いに成長しやすい環境になっていると思いますね。
プログラムの実装において、自分が考えていることを他のメンバーに正しく伝えることですね……。
学生時代のゲーム制作は担当箇所が決まっているだけで、プログラムの組み方や意図を他人に説明する機会は無かったんです。
それが仕事になると、チームメンバーや上司に説明したり、違う職種のメンバーに説明したりという機会がすごく多くて。
誤解が生まれていないかしっかり確認するようにはしていますが、より上手に説明するにはどうすればいいか、まだまだ研究中です。
ちゃんと意見を言ってくれる人が、一緒に仕事をしやすいと思います。作業に対する懸念点や質問、改善点など、すべてにおいてですね。
ゲーム開発は最初の仕様どおりに進むことがほぼ無いので、いっそのこと改善点などもどんどん言ってくれた方が、最終的には良い作品が作れると思います。
プランナーからもプログラマー目線の意見を求められたりすることがあるので、
チーム全体で作品をより良くするためにしっかりと意見を出せることがとても大事だと思います。